まなびピアの一日

一言で言うと、盛況でした。活気がありましたよ。

個人的には、中学時代の恩師鈴木先生が、中学生の引率でいらっしゃっており、再開できたことがうれしかったですね。
来年、僕の息子が、中学生だと言ったら、驚いてました。時のたつのは早いですね。おまけに、スポ少の指導者をしていると言ったら、笑ってましたっけ(でもスポ少も立派な生涯学習の一環ですよね)。昔から、こんな性格してたんでしょうね、きっと…。来年息子が入部したいと言っている部活の顧問知っているから、宜しく言っておくですって。親子二代でお世話になります。もし、転勤で、担任なんて言ったら、もっと笑っちゃいますね。もし、三者面談なんか行ったら大変だぞ。親の威厳無しです。考えてみるとその可能性大ナンダヨナー。先生方皆さん、偉くなられてますけどね。と、懐かしく遥か昔を思い出しながら。




ライブはアート&デザインの学生さんが頑張りました。
お昼のお弁当、美味しかった。でも「ふくふく」のラーメンはもっと美味しかった。
小学生や、中学生が多くて賑やかで良かったです。一日疲れたな~


2008年10月15日 Posted by setura at 18:33 │Comments(0) │徒然草
盛況まなびピア

2008年10月15日 Posted by setura at 12:03 │Comments(0) │徒然草
まなびピアふくしま

まなびピアふくしまは最終日。
屋外なので天気が崩れないことを祈るのみです。



写真は事前に配布された、運営マニュアルです。

書いてあります。(作った方、スゴイです)企画調整部だけで対応できないので、各部局
横断でお手伝いなのですね。



郡山市民文化センターでは閉会式が行われます。

五日間にわたる、全国持ち回りで行われた壮大なイベントも
福島は本日で、とりあえず幕ですね。




