スポーツレクレーション
9月19日(日)
緑ヶ丘小学校体育館で郡山市スポーツレクレーション ドッジボール
競技部門が行われました。
参加チームはレギュラーの部4チーム、ジュニアの部2チームでした。
初参加の小原田スポーツクラブさん。これから続けていただきたいとこ
ろです。ジュニアの部については、楽しめたでしょうか。
午前中、大会形式、午後より交流戦と言うことで午後からBSKのナイトたち、
頑張ってくれました。ブルースター伝統の作戦。パス禁止・全部アタック。
子供達、生き生きとドッジボールを楽しんでいました。
tomoki yuuto兄弟の上達ぶりには驚かされました。本当に入団時、5メー
トルもボールが届かなかったのに、しっかりボールは届くし、アタックをしてい
くし、ナイスキャッチも多々あり。 yukinariもアウトになってからの外野の動き
方いい勉強になったのではないかな(彼はキングでゲームだったけど)。kiho
は外野でワンタッチしに飛びつくし、mizuki meiもナイスプレー。特にmeiは
ガチンコ勝負で何本キャッチしただろう

kantaには人数の関係でジュニアにも入ってもらったけど、もはや敵無し。
かわいそうだったけど彼だけには、パスの指示。学年はどうであれ、キングで
もまれているからジュニアクラスでは、別格です。kotarouもよかった。とにかく
キャッチボールがうまくなりました。だから捕れるし、投げれる。reoの外野も。
アタックのタイミングを覚えられたかな。houseiのサドンでの悔し涙もよかった
なー。悔しくて練習を頑張った選手はこれまで必ずうまくなってます。まだまだ
3年生。頑張れhosei。
5年生は来年全員キングになれるよう頑張ろう。現時点で5年生は13人。4年
以下でキングのメンバーが3人。さらに4年以下で来年キングでも面白そうなメ
ンバーが3~4人かな。今はのびのび楽しくプレーをする事です。
キングでのnobuの外野も板についてきました。zyunitiが肩を痛めて投げると
ころをみれなかったのは残念。syoutaの外野も、リズムという意味では

ただし彼は今でもディフェンスの要だけに、考えどころ。うかうかしていると、
6年生足をすくわれちゃうよ。君たちが率先して、チームを引っ張ろう。もう自分の
役割・すべき事が分かっているよね。
さて、審判では、
個人的には、前回(モールカップ)より運動量を極力抑えてのジャッジでした。
逆に、ジュニアのゲームはルールの説明をしながらだったので、難しかったかも。
satou、yosida両コーチには、主審から線審まで、全ポジションを担当していた
だきました

声・笛ともに大きく、ジャッジ出来ていたと思います。最初は細かいことは気にせず
とにかく、子供達・選手達にわかりやすいジャッジをしていただければ◎だと思います。
県中リーグ でもジャッジお願いしますね。
郡山市ドッチボール協会の事務局長さま、すべての段取りお疲れ様でした。
2010年09月21日 Posted bysetura at 13:11 │Comments(0) │ドッジすごろく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。