ジャパンカップ2009in宮城

10月10日(土)
ジャパンカップ初日、チームとは別行動になるため、BSK出発とは別に6時
に出発。6時だいにもかかわらず、高速混んでます。途中朝食をとって、
安全運転で9時前に会場となるセキスイハイムスーパーアリーナ到着(^O^)
10時までカラーコートの設営をお手伝い。カラーコートって、こうなってい
るんだと感心してしまう。

審判会議ののち、初日の審判アサイメント発表。私は、Bコート。
そうそうたる審判の顔触れに感動\( ~∇~)/
(本当に、このメンバーの中で僕なんか吹いていいんだろうか・・・・
でも、どれだけできるか今日は緊張感より楽しみでいっぱい)
第一試合は線審からスタート。
第二試合は主審。コートに立って少々緊張。ジャンプボール直後の内野
からのアタック、引きが足りないポジション、カスッタかも・・・・でも確実に
確認できず、ゲームが流れた直後、ピーッ 線審がタイムの要求。
これが全国。そう、安心してジャッジできるのです。いっきに楽になりました。
午後の30試合は長かったけど、このメンバーだったからかヤルゾーとい
う感じで気づくと早かったー。
夜、20周年記念レセプション。
「宮城協会20周年おめでとうございます。ますますのご発展をご祈念いた
しております」
パーティーの中で審判団の皆様方と交流。試合の中でいただいたアドバ
イスとパーティー中等々に皆様から頂いたジャッジに対するアドバイス。
1 逆ポジではなくニアポジで・・・・
ウーン、最近意識的に逆ポジをためしていたので、おっしゃるとうりで。
考えて見れば、審判団は最高の皆様。なにも安心して、ブラインドエリア
は任せてしまえばいいのでした。2日目は飛ばすぞー。
でも、見る瞬間は制止することが必要肝に命じます。
全国で上位ジャッジを目指すならニアポジでと教えていただきました。
ブラインド、そための角度についても・・・
初心にかえって、全部前から見る気持ちでいくぞ!
2 ヘッドアタックの対応を早く
選手・ベンチの気持ちを考えて、タイムをとってからの対応を迅速に。
全くそのとおりでした。反省
3 シャドーをゆっくり
移動は早く、シャドーはゆっくりと。
集合のホイッスル・アウトコール・タイム・ボールデッド・ファール・・・・
確かに早い移動を意識するとシャドーも短く早くなりがち。
ジャッジも流れ安くなるし、ほんと意識して取り組みます。
4 滑らかに
これが一番難しい・・・・。
『ロボコップせつら』としては・・・・でも力強いジャッジと、固いギコチ
ナイジャッジは違うことを全国レベルだと違うこと実感しております。
5 サイドクロスステップ
移動にクロスステップを・・・・・これ実は苦手なんです。だから最近はバ
ックステップが多かったことをアドバイスされました。さすがです。
パーティーの後、Bun町で審判員の反省会(2次会です)
楽しかった~(*'‐'*)♪ この抜群の団結力で明日もいくぞー!
〆のラーメンはアッサリのしなそばやで。
アッサリだけどダシのうまみの利いたこのラーメンは抜群でした。
(taーさん、ごちそうさまでした)


10月11日(日)
ジャパンカップ2日目。
今日は朝から調子がいいです。
8時前にカラーコートでアップ開始です。夏の全国で教わった寝転んで
天井を見上げてのストレッチ、ダッシュ、シャドー・・・・。
この後、カラーコート上で記念撮影。
(ara37さん多くのアドバイスありがとうございました。是非今度遠征させて
いただきます)
ゲームが開始しても緊張感はまるでなく、本当に楽しみ感しかない自分に
驚きながら。
今日の主審はすべて、ニアポジでいきました。速いボール展開の撃ち合い。
イヤー楽しい~の一言(*^-^*)
確かに、ミスもありました。それは反省です。
でも任せられるから自分も自身を持っていつもより大きく動ける。
審判を心から楽しませていただきました。
宮城県協会の皆様、スタッフの皆様、チーム関係者の皆様、審判団の皆様
2日間お世話になり、ありがとうございました。大変素晴らしい大会の一言でした。
戻ってきた審判手帳を見て、ジャパンカップがB級30大会目でした。
(早いものです)
大会がおわって、仙台市泉の極楽湯へ。汗くさいのと足がパンパンなのと。
その後、学生時代の友人と食事、帰りの高速も混んでいましたΣ( ̄ロ ̄lll)
帰宅前にどうしても濃い味噌ラーメンが食べたくなり、泉ICから乗る前、
「味の時計台」にて夜食です。これは、これで美味しかったー。

残念ながらBSKは私のBコートでのひとしあいと、初日最後の試合終了
間際しか見れませんでした。
後は場内アナウンスで結果を聞いていただけ。
Ichi-こーち、次回ゆっくり展開と結果を教えて下さいね。DVDが楽しみです。
2009年10月12日 Posted bysetura at 16:00 │Comments(5) │ドッジすごろく
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
観客席まで「アウトォ!」と笛の音が聞こえました(笑)
あいかわらず、どこにいるのかすぐ分かります(爆笑)
しかし素晴らしい大会でしたね。企画・運営された皆様に感謝ですね。かなり御苦労されたことでしょうね。
さてわがBSK。
軸が機能せず、監督も頭を抱えていたと思います。
監督のイメージする試合展開へ持っていくため、そこにたどりつくために練習をしていると思うんですが・・・・・。
自分がキャッチした、自分がアタックを決めたとか、そういうレベルにいるメンバーが大半なのが残念です。
あーあって感じが率直な感想です。
一杯やりながらDVDでも見ますか?
かなり血圧があがることはご承知くださいね(苦笑)
観客席まで「アウトォ!」と笛の音が聞こえました(笑)
あいかわらず、どこにいるのかすぐ分かります(爆笑)
しかし素晴らしい大会でしたね。企画・運営された皆様に感謝ですね。かなり御苦労されたことでしょうね。
さてわがBSK。
軸が機能せず、監督も頭を抱えていたと思います。
監督のイメージする試合展開へ持っていくため、そこにたどりつくために練習をしていると思うんですが・・・・・。
自分がキャッチした、自分がアタックを決めたとか、そういうレベルにいるメンバーが大半なのが残念です。
あーあって感じが率直な感想です。
一杯やりながらDVDでも見ますか?
かなり血圧があがることはご承知くださいね(苦笑)
Posted by JOH at 2009年10月13日 12:48
JOH さん
チームのご指導、お疲れ様でした。
血圧は上げたくないですが、一杯やるのはいいですねー。
監督・JOHこーち・バンビこーち、共に血圧がデッドゾーン
まで、上がっていたのでしょうか。
練習では勝てても、本番で勝てないのが、今年の悩みですね。
決勝トーナメント、一人差でしたね・・・・・。
次回、血圧を上げながら、反省会をやりましょう(泣)
チームのご指導、お疲れ様でした。
血圧は上げたくないですが、一杯やるのはいいですねー。
監督・JOHこーち・バンビこーち、共に血圧がデッドゾーン
まで、上がっていたのでしょうか。
練習では勝てても、本番で勝てないのが、今年の悩みですね。
決勝トーナメント、一人差でしたね・・・・・。
次回、血圧を上げながら、反省会をやりましょう(泣)
Posted by setura
at 2009年10月13日 18:00

ジャパンカップお疲れさまでした!
ドッジに取り組む貴殿のひたむきな姿に
いつも感服しております。
「私もがんばらないと!」と、
パワーもいただいております。
電話ありがとうございました。
今年もお越しいただけるとの事で
心より感謝申し上げます。
ありがとうございます。
久しぶりに中学校の体育館に
遊びに来てください。
練習日は前と変わっておりませんから。
では!
ドッジに取り組む貴殿のひたむきな姿に
いつも感服しております。
「私もがんばらないと!」と、
パワーもいただいております。
電話ありがとうございました。
今年もお越しいただけるとの事で
心より感謝申し上げます。
ありがとうございます。
久しぶりに中学校の体育館に
遊びに来てください。
練習日は前と変わっておりませんから。
では!
Posted by てっちゃん at 2009年10月20日 22:14
ジャパンカップお疲れさまでした。
お願いをお受け下さり、
先日電話も頂きましたのに、
お返事遅れまして失礼しました。
貴殿のドッジやジャッジに懸けるひたむきな姿に
自分もがんばらねば!とパワーをもらっています。
当日はチーム本隊とは別になりますが、
よろしくお願い致します。
また、時間がある時に遊びに来てください!
昔と同じ時間、場所で練習してますから。
お願いをお受け下さり、
先日電話も頂きましたのに、
お返事遅れまして失礼しました。
貴殿のドッジやジャッジに懸けるひたむきな姿に
自分もがんばらねば!とパワーをもらっています。
当日はチーム本隊とは別になりますが、
よろしくお願い致します。
また、時間がある時に遊びに来てください!
昔と同じ時間、場所で練習してますから。
Posted by ご実家近くの住人 at 2009年10月22日 23:02
てっちゃん様 ご実家近くの住人様
コメントありがとうございました。
是非、また中学校の方へ、行ってみたいです。
ライオンズ大会たいへん楽しみにしています。
こちらこそ宜しくお願いいたします。
コメントありがとうございました。
是非、また中学校の方へ、行ってみたいです。
ライオンズ大会たいへん楽しみにしています。
こちらこそ宜しくお願いいたします。
Posted by setura
at 2009年10月25日 13:22

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。