振れ隅木
今日は一日、卒業生と小屋組の展開図作成をしていました。
今年度変更になった、一級技能検定の課題は軒桁400:300の
小屋組振れ隅木課題。
一日かけて、JW-CADにて隅木の断面形状と実長を算出するため
計算です。差金の裏目(1.4142)を利用した通常の算出が不可能の
ため、CADにて原寸作図のち、数値計測。何とか断面算定までは完了。
棒隅しか、慣れていないので、時間がかかり・・・・。
昔の大工さんはスゴイです。
今年度変更になった、一級技能検定の課題は軒桁400:300の
小屋組振れ隅木課題。
一日かけて、JW-CADにて隅木の断面形状と実長を算出するため
計算です。差金の裏目(1.4142)を利用した通常の算出が不可能の
ため、CADにて原寸作図のち、数値計測。何とか断面算定までは完了。
棒隅しか、慣れていないので、時間がかかり・・・・。
昔の大工さんはスゴイです。
CAD で算出した隅木の断面形状 左右で山の癖が
異なります。
展開の全体像はこんな感じです。まだ途中ですが・・・。
2010年12月12日 Posted bysetura at 20:58 │Comments(0) │徒然草
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。