振れ隅木

 今日は一日、卒業生と小屋組の展開図作成をしていました。
今年度変更になった、一級技能検定の課題は軒桁400:300の
小屋組振れ隅木課題。
 一日かけて、JW-CADにて隅木の断面形状と実長を算出するため
計算です。差金の裏目(1.4142)を利用した通常の算出が不可能の
ため、CADにて原寸作図のち、数値計測。何とか断面算定までは完了。
棒隅しか、慣れていないので、時間がかかり・・・・。
 昔の大工さんはスゴイです。

振れ隅木
CAD で算出した隅木の断面形状 左右で山の癖が
異なります。
振れ隅木

展開の全体像はこんな感じです。まだ途中ですが・・・。



同じカテゴリー(徒然草)の記事画像
さて今年は…
スケート教室
娘と食事
一ヶ月
ムシテックワールド
連休・娘の宿題
同じカテゴリー(徒然草)の記事
 新春親善ドッジボール大会 (2014-01-05 20:12)
 さて今年は… (2014-01-03 21:53)
 ゆく年くる年 (2013-01-01 16:59)
 忘年会 (2012-12-15 18:42)
 スケート教室 (2012-11-17 09:30)
 年末に向けて… (2012-11-16 07:29)

2010年12月12日 Posted bysetura at 20:58 │Comments(0)徒然草

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。